- 2024年3月4日
- 2024年3月15日
【記述対策】一級土木施工管理技士二次試験を確実に合格する方法
一級土木施工管理技士の二次試験に二回落ちている筆者が、必ず合格するために、考えた学習方法を共有します。 学科記述では過去問研究、経験記述は問題集の例文を徹底分析することで、合格を確実にします。 ・一次試験は合格したものの、二次試験に合格できない人 ・ […]
一級土木施工管理技士の二次試験に二回落ちている筆者が、必ず合格するために、考えた学習方法を共有します。 学科記述では過去問研究、経験記述は問題集の例文を徹底分析することで、合格を確実にします。 ・一次試験は合格したものの、二次試験に合格できない人 ・ […]
現場仕事で、毎日、日光に晒されながらお仕事を頑張っている土木技術者の皆様お疲れ様です。 夏でも冬でも現場で働いていると、お肌はボロボロになってしまいますよね。 美容関係で個人事業主をしている母親から教えてもらった、初心者向けスキンケアを紹介していきま […]
コンクリート診断士、一発合格しました。 私が学習に費やした期間や時間、学習方法を参考にしていただければ、一発合格も夢じゃないです! 絶対に今年、合格したい理由を明確にする 資格試験はモチベーションを維持することが不可欠です。 試験日から逆算して3〜6 […]
土木施工管理と聞くと、多忙だけど年収が高いイメージがありますよね。 転職活動をすると、求人票では耳障りがいいことを書いてあるものは数多ありますが、実態は伴っていないなんてことはよく聞きます。 そこで、一般的にネット上で出てくる公表データではなく、独自 […]
弊社にもZ世代と思われる若者がいるのですが、本当に大変で・・・。 打開策が正直見つかっていません。 現状の報告と、こうしたらいいのかなぁって妄想していることを共有していきたいと思います。笑 【結論】現場を一人で立たせずに、同伴で教えていく 結論、残念 […]
一級土木施工管理技士に3回落ちているボブケンです。 コンクリート診断士は一発で合格したのに、なぜか一級土木に合格できなくてもうやる気がなくなってしまいました。 一級土木施工管理技士補はすでに取得済みです。 二級土木は所持しているし、建材商社で1次下請 […]
ブラックな印象が強い施工管理の仕事ですが、建材商社における施工管理は少し違います。 実態を紹介していきます。 私が所属している建材商社のメイン事業は鋼板のリースです。 そのため、施工管理業務が発生するタイミングは以下の2パターンが主流になっています。 […]
施工管理業務で毎日疲弊している皆様。 心労察知いたします・・・。 転職するにも業界は狭いからやりにくいし、他業種に転職しても今から活躍できるかわからない・・・。 そんな悩みを抱えているそこのあなた。WEBライターをやってみませんか? ・施工管理の仕事 […]
私は新卒で建設コンサルタントに入社し、転職を経て、建材商社で働くことになりました。 建材商社での施工管理の立ち位置 ざっくりまとめると、下請け業者の工事調整を担当することがメイン業務の職種です。 建材商社は基本的には付き合いがあるメーカーの商品を販売 […]